不動産登記とは

不動産登記とは、あなたにとってとても大切な財産である土地や建物が、どこに存在するのか、大きさはどれくらいなのか、何で作られているかといった「不動産の表題部」と、
その所有者は誰であり、またこの不動産は担保に入っているのか否かといった「不動産の権利関係」を管轄の法務局に申請することによって、国が公の帳簿(登記簿)に記録し、不動産取引の安全と円滑を図ることを目的としています。
「不動産の表題部」を扱っているのが土地家屋調査士であり、司法書士が関わるのは「不動産の権利部」の登記です。
たとえば、こんなときに不動産登記が必要になります。
遺言により不動産を譲り受けた。 ・・・遺贈
配偶者や子供に不動産を贈与したい。 ・・・生前贈与
不動産の所有者が亡くなった。 ・・・遺産相続 相続登記へ
不動産を買った。または売った。 ・・・不動産売買
新しく建物を建てた。 ・・・建物新築
住所を変更した。 ・・・住所変更
離婚により不動産を財産分与したい。 ・・・財産分与
不動産を担保にお金を貸したり、借りたりしたい。 ・・・抵当権設定
住宅ローンを完済した。 ・・・抵当権抹消
上記のような場合などでは、不動産登記を行っておかないと、第三者に対し権利を主張することができないばかりでなく、不測の損害を被るおそれもありますので、きちんと手続きをすることをお勧めします。
何をどうすればいいか分からない......
そんなときには、不動産や登記のプロである司法書士にお任せ下さい!
いろんな場面で皆様のお役に立ちたいと思っております。
お気軽にお問合せ下さい!!